TAG ファド、ファドライブ、ファド歌手

バースディキャンドルファドライブ無事終了しました。

先日5日は私の「1歳」のお誕生日でした。毎年1歳になると、私は思って生きています。 この日は、ファンの皆様、そして久しぶりの友人、遠く鎌倉からいらしてくれたサルサの生徒さん、 いつもほかのライブにもお越しくださるお客様、…

2017年もよろしくお願いいたします❗

皆様へ。 今年もポルトガルに行く予定です。 昨年末はバタバタと引っ越しや様々な出来事がありました。 大変だったけれど 今年と言う新しい一年を歌にかける気持ちが固まって 新年から燃えております。 ファド フラメンコ 音頭の…

失敗も含めた より多くの体験こそが、 人生で、ものをいう ~フラメンコ勉強会に行って~

明日から6度目のポルトガル。 準備に忙しい中、フラメンコの勉強会に行ってきました。 パセオフラメンコ企画 タブラオの現場 今日は「アレグリアス」という曲種をひも解いていく内容。 アレグリアスというのは、フラメンコの中でも…

今月のファドライブのお知らせです。

お久しぶりです。 10月になり、さまざまに変化する日常を味わっているうちに あっという間に、連休が終わってしまいました。 10月8,9,10と私は大阪に行っていましたが この滞在についてはまた詳しく書きます! 今日は今月…

老人ホーム 慰問トークライブに行きました。

日曜日に住吉にある老人ホームに行きまして、 初めて一人でカラオケを使ってファドを歌い、ポルトガルの お話をしてきました!   可愛い小物やカタプラーナ鍋は、行徳でcosinha asakoを営む プライアアサコ…

ニュアンスを取り入れて新しい形をつくる。

ほんの数年前までは 「わたしはこれをやっています」 「これの専門家です」 が強かった。 いくつものことを同時に進行することというのは 悪く言えば 中途半端であり! 浮気性であり!? 器用貧乏!と言われていた。 &nbsp…

声や素質だけじゃない。歌い手に一番必要なものとは●●。

昨日から一体何人の方々に 「元気ですね~~~~!!」と言われただろうと思う。 だけど本当にそれが役に立つことがある! いろいろなことがあって落ち込んでいても 「私の活動をみるとすごく元気になれる♡」と これこそ、 「本気…

そこで悩み考え正論を白黒つけるよりも、もっとやったほうがいいことが別にある。

ここ最近の話題に上がったことを書いてみようと思う。 その一つはこれだ。 「音楽を新しく変えて演奏することは、よいのであろうか?」 「それはその国の人たちはどう思うのだろうか?」 「その国に負けないように追いつくように努力…